
京都市では、「木材利用促進月間」である10月に、市内の企業・団体と連携し、京都の木の文化や森林の魅力を感じていただける取組を市内各所において実施します。
【木の文化の体験in 二条城】
1 日 時
令和7年10 月3 日 (金)~6 日(月) 午前10 時~午後4時
※初日は午前11時から、最終日は午後3時まで
※荒天中止
2 場 所
元離宮二条城 二の丸御殿台所前庭(〒604-8301 京都市中京区二条城町541)
3 内 容
・北山丸太が使われた移動式茶室の展示
・茶道のお点前実演
・木遣音頭の披露
・北山丸太を担ぐ体験コーナー
・木製品の展示・販売
・木工体験 など
※内容は変更となる場合があります。
4 参加費
無料(二条城入城料、体験料等別途必要)
5 運 営
主催:京都市ウッド・チェンジアクション推進会議、京都市
共催:未来につなぐ京の木府民会議、京都府

【北山丸太の魅力を知る京の宿「柊家」見学会】
1 日 時
令和7年10月15日(水)午後1時~、午後3時~の2部制 ※荒天中止
2 場 所
柊家(〒604-8094 京都市中京区麩屋町姉小路上ル中白山町)
3 内 容
京都を代表する「北山丸太」の魅力を知っていただくため、内装に北山丸太を多く使用している旅館「柊家」で解説を聞きながら見学いただきます。
4 対 象
どなたでも(高校生以下の方は保護者同伴)
5 定 員
各回10名
6 参 加 費
無料
7 申込方法
以下申込フォームからお申し込みください。(申込多数の場合は抽選)
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=10168
※申込期間中アクセスいただけるページです。
8 申込期間
9月16日(火)~9 月30 日(火)
9 運 営
主催:京都市ウッド・チェンジアクション推進会議、京都市
協力:柊家

【木工ワークショップ・マルシェ】
1 日 時
令和7年10月19日 (日)午前10時~午後4時 ※荒天中止
2 場 所
京都市役所前広場(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)
3 内 容
・木工ワークショップ
・木製品の販売 など
※内容は変更となる場合があります。
4 参加費
無料(体験料別途必要)
5 運 営
主催:京都市ウッド・チェンジアクション推進会議、京都市
共催:未来につなぐ京の木府民会議、京都府

【和室の解説×京都モダン建築祭】
1 日 時
令和7年11月1日(土) 午前11時~、午後1時30分~、午後3時~の3部制
2 場 所
京都市役所本庁舎4階和室(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)
3 内 容
京都モダン建築祭の開催に合わせ、京都ならではのおもてなしの場として京都市役所本庁舎内に整備した「お茶を点てられる和室」を公開し、銘木屋さんのインターン生が和室に使用した木の魅力やしつらえを解説します。
4 対 象
京都モダン建築祭パスポートをお持ちの方のうち、各回先着20 名。
※オンライン整理券を取得してください。
5 参加費
無料(建築祭パスポートは別途必要)
6 運 営
主催:京都市ウッド・チェンジアクション推進会議、京都市
協力:株式会社千本銘木商会

<木材利用促進月間>
令和3年10月に施行された「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」において、国民の間に広く木材の利用の促進についての関心と理解を深めるため、漢字の「十」と「八」を組み合わせると「木」になることにちなみ、10月8日を「木材利用促進の日」、10月を「木材利用促進月間」と定められました。
<京都市ウッド・チェンジアクション推進会議>
経済・金融・不動産・建築・木材等の木の利用に関する川上から川下までの幅広い分野の関係者と行政が相互に連携し、民間建築物等における木材利用の促進、木材を利用しやすい環境づくりに取り組むため、任意団体「京都市ウッド・チェンジアクション推進会議」を令和4年に創設しました。
<お問合せ先>
京都市産業観光局農林振興室
電話:075-222-3346