• TOP
  • お知らせ
  • 「『森の国・木の街』づくり宣言」への参画
お知らせ

「『森の国・木の街』づくり宣言」への参画

2025年10月2日

京都市では、木材利用の推進及び木材利用の効果の見える化に取り組む「『森の国・木の街』づくり宣言」に参画します。


1 「『森の国・木の街』づくり宣言」について

(1)趣旨
国が、森林資源を循環利用し、全国で街の木造化を進める「森の国・木の街」づくりに向けて、自治体や企業等を対象に、「『森の国・木の街』づくり宣言」への参画を募集し、木材利用の機運を高めていくもの。

(2)宣言内容
・ 建築物の木造化などを積極的に推進し、木材利用を通じて地域の持続可能な発展に貢献
・ 木材利用の促進に当たっては、SHK 制度(温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度)などを積極的に活用し、地域の関係者と連携して、木材利用の効果を“見える化”

(3)宣言の募集期間
令和7 年10 月1 日(水)から令和8 年3 月31 日(火)まで


2 本市の「『森の国・木の街』づくり宣言」への参画

(1)参画日
令和7年10 月1 日(水)

(2)参画の趣旨
本市では、令和3 年6 月に「京都市木の文化・森林政策推進本部」を立ち上げ、全庁を挙げて、木の文化の継承・発展及び森林の有する多面的な機能を最大限発揮させることによるグリーン成長の促進を図っており、本宣言の趣旨と合致するため、参画するものです。本市が10 月の木材利用促進月間に開催するKYOTO WOOD EXHIBITION 2025 においても、この宣言について発信してまいります。

(参考)KYOTO WOOD EXHIBITION 2025 について(令和7年8 月25 日報道発表)

「木材利用促進月間」である10 月に、市内の企業・団体と連携し、京都の木の文化や森林の魅力を感じていただける取組を以下の通り実施します。

木の文化の体験in 二条城

日 時
令和7 年10 月3 日 (金)~6 日(月) 午前10 時~午後4 時
※初日は午前11 時から、最終日は午後3時まで

場 所
元離宮二条城 二の丸御殿台所前庭(〒604-8301 京都市中京区二条城町541)

内 容
・北山丸太が使われた移動式茶室の展示
・茶道のお点前実演
・木遣音頭の披露
・北山丸太を担ぐ体験コーナー
・木製品の展示・販売
・木工体験 など


北山丸太の魅力を知る京の宿「柊家」見学会

日 時
令和7年10月15日(水)午後1時~、午後3時~の2部制 ※荒天中止

場 所
柊家(〒604–8094 京都市中京区麩屋町姉小路上ル中白山町)

内 容
京都を代表する「北山丸太」の魅力を知っていただくため、内装に北山丸太を多く使用している旅館「柊家」で解説を聞きながら見学いただきます。


木工ワークショップ・マルシェ

日 時
令和7年10月19日(日) 午前10時~午後4時

場 所
京都市役所前広場(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

内 容
・木工ワークショップ
・木製品の販売 など

和室の解説×京都モダン建築祭

日 時
令和7年11月1日(土) 午前11時~、午後1時30分~、午後3時~

場 所
京都市役所本庁舎4階和室(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

内 容
京都モダン建築祭の開催に合わせ、京都ならではのおもてなしの場として京都市役所本庁舎内に整備した「お茶を点てられる和室」を公開し、銘木屋さんのインターン生が和室に使用した木の魅力やしつらえを解説します。


<お問合せ先>
京都市産業観光局農林振興室
電話:075-222-3346