- TOP
- 木と暮らすデザインKYOTOパートナー
- 京都北山丸太生産協同組合
事業PR
約600年前からつくり始めたと言われる京都府の木、北山杉。
その特徴は節がなく真っ直ぐ、非常にきれいな木肌を持っておりおよそ30年~40年間、職人の手作業で手塩にかけて育てられ、桂離宮や修学院離宮など日本の代表的な建築に使用されています。
当組合は、この北山杉の表皮をむき、木肌を丁寧に磨きあげた「北山丸太」を集荷し販売を行っています。
私共は永年にわたり育まれてきたこの北山杉・北山丸太の生産技法を後世に継承し、日本の木の文化を守り育てていくことが重要な使命であると考えております。
京都北山の自然と職人の技術が融合して生まれた良質の北山丸太や、北山杉の加工製品を日本のみならず世界中の皆様にお使いいただけるよう提供してまいります。
ブログ「京都・北山丸太」 北山杉の里だより
https://blog.goo.ne.jp/kyotokitayamamaruta
その特徴は節がなく真っ直ぐ、非常にきれいな木肌を持っておりおよそ30年~40年間、職人の手作業で手塩にかけて育てられ、桂離宮や修学院離宮など日本の代表的な建築に使用されています。
当組合は、この北山杉の表皮をむき、木肌を丁寧に磨きあげた「北山丸太」を集荷し販売を行っています。
私共は永年にわたり育まれてきたこの北山杉・北山丸太の生産技法を後世に継承し、日本の木の文化を守り育てていくことが重要な使命であると考えております。
京都北山の自然と職人の技術が融合して生まれた良質の北山丸太や、北山杉の加工製品を日本のみならず世界中の皆様にお使いいただけるよう提供してまいります。
ブログ「京都・北山丸太」 北山杉の里だより
https://blog.goo.ne.jp/kyotokitayamamaruta
事業概要
・北山丸太各種製品(磨丸太、人造絞丸太、天然絞丸太、面皮柱、タルキ等)の販売
・北山丸太、北山杉の各種加工製品の販売
・北山杉に関する研修、体験、木育活動
・北山杉の里中川地区ガイドツアー
・北山丸太、北山杉の各種加工製品の販売
・北山杉に関する研修、体験、木育活動
・北山杉の里中川地区ガイドツアー